【具体的取り組み】 |
1.住重労連「愛のカンパ」 |

ラオスの移動図書館(基幹労連号)
|
毎年12月に取り組んでいる住重労連「愛のカンパ」をはじめ、上部団体(連合・基幹労連)のカンパ活動に取り組んでいます。
集約したカンパ金は、日本赤十字社を通じ国内外の恵まれない方たちの支援、CSA(アジア連帯委員会)を通じてラオスの高校生の支援、基幹労連を通じて、タイ、ラオスの子供たちへの移動図書館(基幹労連号)の維持運営等にあてられています。
>> 日本赤十字社
>> アジア連帯委員会
>> 基幹労連
|
2.「書きそんじハガキ」回収活動 |

日本ユネスコ協会より感謝状をいただく
|
ユネスコの世界寺子屋運動「書きそんじハガキ」回収活動に住重労連として独自に取り組んでいます。
この活動は年間を通じて引き続き取り組んでいますので、書き損じたハガキがありましたら、各地本までお寄せ下さい。
>> 日本ユネスコ協会連盟 世界寺子屋運動
|
3.環境問題への取り組み |

青年協議会(U-Wing)のなかま
|
環境問題の取り組みとして「富士山ナショナル・トラスト」活動に参加し、青年協議会メンバーを中心に富士山の植樹活動に取り組んでいます。
>> 富士山ナショナルトラスト
|
4.地域福祉活動 |
住重労連総合共済制度の一環として、組合費の中から年間300円/人を目途として予算化し、
① 長期療養している組合員等へのお見舞い
② 地域の福祉施設への慰問
③ 企業内で働いていた組合員等の年内死亡者への墓参
④ その他、地域福祉の向上にとって有効な活動
を各地方本部ごとに行っております。
|
5.JBUパワーバンク |
「労働組合の助けあい精神」「基幹労連25万人組織としての社会的責任」から結成されたJBU(基幹労連)パワーバンクに参画し、基幹労連の仲間とともに、被災地からの要請に応じて災害復旧ボランティアを派遣しております。

2014年 広島土砂災害
|
|

活動の様子
|
|